|
|
|
|
|
|
  |
2023年2月21日(火) |
太陽1組 校外学習2 |
今日の校外学習は、能美城祉と六角紫水碑の見学に行きました。けっこうな上り坂がありましたが、子供たちは元気に歩いて1時間のうちに帰ってきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2023年2月2日(木) |
6年 外国語 |
今日は、馴染みのある定型表現 I want to ~ について学習していました。(動画)
|
|
|
|
|
     |
2023年2月1日(水) |
6年 国語 |
「大切にしたい言葉」 ~座右の銘にしたい言葉を決めよう。~
子供たちは、タブレットを使って悩みながら検索していました。
卒業を間近に控える子供たちに向けた単元構成の妙を感じます。 |
|
  |
2023年2月1日(水) |
音楽朝会 |
1月の歌「あなたにありがとう」を歌い、2月の歌「きみに会えて」を聴きました。(動画)
|
|
|
  |
2023年1月31日(火) |
浜脇整形外科 来校 |
広島市にある浜脇整形外科の広報課課長の柿野上様が来校され、冊子「未来の元気をはぐくむからだの音」を児童・教職員用に200部寄贈してくださいました。
今年は食と睡眠について、特集されています。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2023年1月24日(火) |
5・6年生 朝の鼓笛練習 |
おりをみては、朝の会の時間に教室などで、5・6年生がパートごとに練習を行っています。(動画)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2022年12月16日(金) |
江田島市学力調査 |
全学年で学力調査を行いました。
今回の結果を、今後の授業や指導にしっかりと生かしていきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2022年12月9日(金) |
表彰朝会(放送) |
今日は、校内で審査した図画、書写の表彰と交通安全ポスターなどの表彰でした。
多くの児童が表彰されました。(動画)
|
|
|
  |
2022年12月7日(水) |
生活朝会(オンライン) |
大柿町の先輩である「六角紫水」や「冬休みに向けての過ごし方」についてのお話がありました。
|
|
  |
2022年12月6日(火) |
サッカーボール寄贈 |
広島県学校生活協同組合様と明治安田生命保険相互会社様から「こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動」の一環として、昨年に引き続きサッカーボールを寄贈していただきました。
ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2022年11月30日(水) |
音楽朝会(放送) |
11月の歌「いつだって!」を歌い、12月の歌「ダイジナ キモチ」を聴きました。
(動画)
|
|
  |
2022年11月29日(火) |
表彰朝会(放送) |
本日は、児童が夏休みから2学期にかけて取り組んだ応募作品の表彰を放送で行いました。
多くの児童が紹介されました。(動画)
|
|
 |
2022年11月28日(月) |
6年社会見学⑤ |
現在、バスで学校に帰っています。
|
|
 |
2022年11月28日(月) |
6年社会見学④ |
広島地方裁判所を見学しました。(ホームページに写真をアップしてはいけないそうです。)
バスで帰路についています。
|
|
|
|
  |
2022年11月28日(月) |
6年社会見学② |
広島平和記念資料館で見学をしています。
展示されている資料を真剣な眼差しで見ています。
|
|
  |
2022年11月28日(月) |
6年社会見学① |
「広島平和記念資料館」と「裁判所」に向け、全員元気に出発しました。
|
|
|
|
|
|
|
               |
2022年11月17日(木) |
クラブ活動(4~6年) |
フラワーアレンジメント、家庭科、科学、けん玉、スポーツ、水墨画、プログラミングの7講座を開設しています。異年齢の児童が協力して楽しんで活動しています。多くの外部講師の先生方にも指導していただいています。いつもありがとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
  |
2022年11月14日(月) |
4年算数(式と計算) |
問題の解き方を先生に説明するために、各自で考えたり、T.Tの先生に質問をしたりしながら、考えを整理しています。説明をすることで、より理解が深まります。(動画)
|
|
  |
2022年11月11日(金) |
生活朝会(オンライン) |
「相手を思いやる言葉」や「学校でのきまり」についてのお話がありました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2022年11月9日(水) |
3年社会見学③ |
星の降る夜に ~流星群の正体に迫る~
プラネタリウムの見学です。
|
|
|
  |
2022年11月9日(水) |
3年社会見学① |
全員元気に登校し、「広島市こども文化科学館」と「オタフクソース」に向けて出発しました。
|
|
|
  |
2022年11月7日(月) |
2年 まちたんけん③ |
もみじ銀行:銀行の3つの役割(預金・貸出・為替)等について説明をして頂きました。
認定こども園おおがき:児童の質問(園児の人数、保育士の人数、行事等)について説明して頂きました。
|
|
  |
2022年11月7日(月) |
2年 まちたんけん② |
広島銀行:銀行の仕事について、丁寧に教えてくださいました。
ローソン:事前に準備した質問に答えて頂いたり、品物並べ等を体験させて頂いたりしました。
|
|
  |
2022年11月7日(月) |
2年 まちたんけん① |
江田島警察署大柿交番:パトカーに乗せて頂いたり、防弾チョッキ、ナイフを通さない手袋を付させて頂いたりしました。
ナヒロ(宝飾・時計・メガネの専門店):宝石について説明して頂いたり、お店で一番高い商品を見せて頂いたりしました。
|
|
|
  |
2022年11月3日(木) |
市美展 表彰式 |
11月3日(祝)にわくわくセンターで江田島市美術展表彰式が行われました。
書の部で3年美濃さんと絵の部で5年沖井さんが江田島市文化協会会長賞を受賞しました。
おめでとうございます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
2022年10月31日(月) |
2分間走 |
秋晴れの中、子どもたちは朝のランニングに勤しんでいます。(動画)
|
|
|
  |
2022年10月27日(木) |
体育朝会(オンライン) |
本日の体育朝会もオンラインで行いました。
教室に居ながらその場でできる体ほぐしなどを行いました。(動画)
|
|
|
|
|
|
  |
2022年10月20日(木) |
1年生 体育 |
キャッチボールやボールを使った簡単なゲームで投げる運動に慣れさせています。(動画)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2022年10月11日(火) |
学習発表会に向けて(3年) |
10/23(日)に開催予定の学習発表会で披露する劇の練習を頑張っています。(動画)
|
|
|
|
|
  |
2022年10月5日(水) |
音楽朝会(放送) |
9月の歌「take off!-夢に向かって-」を歌い、10月の歌「世界がひとつになるまで」を聴きました。(動画)
その後、先日行われた陸上記録会の入賞者紹介、校長先生の講評がありました。
|
|
|
|
  |
2022年10月3日(月) |
教育実習生紹介(オンライン) |
本日より、2名の本校卒業生が1ヶ月の教育実習を開始します。
平川先生と稲垣先生です。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
  |
2022年9月30日(金) |
陸上記録会壮行会 |
明日10月1日(土)に行われる江田島市陸上記録会に向け壮行会を
行いました。校長先生のお話のあと,代表児童が意欲を語りました。
自分の記録更新めざして全力を出し切ってきて下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2022年9月13日(火) |
研究授業(3年) |
3年生で算数の研究授業がありました。協働的な学びができつつあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2022年8月24日(水) |
スクールカウンセラー研修 |
スクールカウンセラーを講師に「ADHDが疑われる児童への関わり」について研修を深めました。
|
|
|
|
|
  |
2022年8月5日(金) |
平和学習 第一部 |
第一部は、オンラインで行いました。
人権担当の奥窪先生、校長先生から8/6原爆祈念日のこと、戦争の怖ろしさ、平和の大切さ等についてお話がありました。
その後、平和を願って「折り鶴」の動画を視聴しました。
|
|
  |
2022年8月1日(月) |
スクールソーシャルワーク研修 |
7月28日(木) スクールソーシャルワーカーによる研修を教員対象におこないました。
|
|
 |
2022年7月25日(月) |
公益財団法人 日本教育公務員弘済会 広島支部 助成 |
7月22日(金) 日本教育公務員弘済会 広島支部 様より教育研究に資する10万円の助成を受けました。
本校の教育活動の充実に使わせていただきます。
|
|
  |
2022年7月22日(金) |
パソコン教室 模様替え |
全児童へのタブレットPC配布(貸与)に伴い、パソコン教室の使用頻度が低くなったため、当面、授業や会議等で使いやすいように机の配置をかえました。
|
|
|
|
  |
2022年7月19日(火) |
大柿高校生 来校 |
大柿高校の生徒さんが「総合的な探求の時間」で作成したオリジナル小冊子「えたじまのすゝめ ~美食の旅,店巡り,美景探し~」の3冊を寄贈してくださいました。
なかなかの力作です。地元の大柿高校生のがんばりとともに児童に紹介したいと思います。
|
|
  |
2022年7月19日(火) |
1年 タブレットドリル |
タブレットパソコンを使って「タブレットドリル」という各自ですすめるドリル学習を初めて行いました。
操作に慣れれば、スムーズにすすめられるようになります。
|
|
 |
2022年7月19日(火) |
4年 国語 |
国語の時間に、暑中見舞いの書き方について学習しました。
|
|
 |
2022年7月14日(木) |
クラブ活動(4~6年) |
今年2回目のクラブ活動がありました。(年間6回)
今年度は、フラワーアレンジメント、家庭科、科学、けん玉、スポーツ、水墨画、プログラミングの7講座を開設しています。異年齢の児童が協力して活動しています。多くの外部講師の先生方にも指導していただいています。
|
|
  |
2022年7月14日(木) |
草取り |
6年生が朝の2分間走の後、自主的に草取りをしてくれていました。
学校のためになることを、進んでしてくれる6年生です。
|
|
|
|
 |
2022年7月12日(火) |
1年 おおきなかぶ |
国語で学習した「おおきなかぶ」の音読と劇の発表会をしました。
|
|
  |
2022年7月11日(月) |
江田島市議会アドベンチャー |
7/8(金)に6年生が市議会議場を訪問しました。
市議会の仕組みや役割を学び、市政への興味・関心が高まりました。
|
|
  |
2022年7月7日(木) |
委員会活動 |
放課後、委員会活動がありました。
1学期の振り返りや各委員会の仕事をしました。
|
|
  |
2022年7月6日(水) |
1年 生活科「夏がやってきた」 |
さとうみ科学館の先生をゲストティーチャーに迎え、シャボン玉で学習しました。(動画)
|
|
 |
2022年7月6日(水) |
音楽朝会 |
今日の音楽朝会は、6月の歌「にじ」を歌い、7月の歌「折鶴」を聴きました。(動画)
|
|
 |
2022年7月5日(火) |
4年 研究授業 |
4年生で全教員が参観する算数の研究授業がありました。
デジタル教科書を効果的に活用し、児童は集中して取り組んでいました。(動画)
|
|
  |
2022年7月4日(月) |
6年 租税教室 |
広島南法人会の方を講師に租税教室が開催されました。
税と暮らしの結びつき等を分かりやすく教えていただきました。
|
|
|
  |
2022年7月3日(日) |
江田島市PTA連合会 親善球技大会(バレーボールの部) |
バレーボールの部では、息の合ったチームプレーで準優勝しました。
|
|
  |
2022年7月1日(金) |
西部教育事務所 学校訪問 |
西部教育事務所の学校訪問があり、子供たちの様子を観ていただきました。
工夫した授業、児童にあわせた多様な指導、整備された教室環境など、高評価をいただきました。
|
|
 |
2022年6月30日(木) |
3年 総合的な学習の時間 |
オンラインで「さとうみ科学館」とつなぎ、西原館長さんから江田島市の生物の現状について、教えて頂きました。(動画)
|
|
  |
2022年6月30日(木) |
アダプト活動 |
早朝より、班ごとに学校内外の清掃、除草など美化活動を行いました。短時間でしたが、みんながんばりました。
|
|
 |
2022年6月29日(水) |
6年社会 |
奈良の大仏の原寸大の顔の輪郭を新聞紙を張り合わせて描いてみました。
|
|
  |
2022年6月29日(水) |
読み聞かせ |
朝の時間に、地域のボランティアグループ「ももいろきりんの会」の方々による図書の読み聞かせがありました。
児童は、熱心に聞き入っていました。
|
|
 |
2022年6月28日(火) |
3.4年水泳指導 |
3.4時間目に行われた3.4年生の水泳指導、後半は大プールと小プールに分かれて練習を行いました。
|
|
 |
2022年6月27日(月) |
メダカの稚魚 |
1階階段下のメダカが無事にふ化し、現在体長が5mm程度に成長しています。(動画)
|
|
 |
2022年6月27日(月) |
2年生活科 |
地域の方をゲストティーチャーに招いて、丁寧にご指導いただきながら、協力してサツマイモのつるを植えていきました。
|
|
 |
2022年6月23日(木) |
水泳指導(1.2年) |
今日の1.2年生の水泳指導は、小プールで行われました。
みんな楽しそうでした
|
|
 |
2022年6月23日(木) |
保健指導 |
養護の先生が、3~5年生対象に歯周病(歯の健康)について指導を行いました。(動画)
|
|
 |
2022年6月22日(水) |
水泳指導 |
実に3年ぶりの水泳指導が今日からはじまりました。
まずは、5、6年生からです
|
|
 |
2022年6月22日(水) |
保健朝会 |
本日の保健朝会は、放送で行いました。
内容は歯の健康についてで、クイズで児童の意識を高めました。(動画)
|
|
 |
2022年6月20日(月) |
6年研究授業 |
算数の研究授業がありました。みんな熱心に考えていました。(動画)
|
|
  |
2022年6月20日(月) |
2年生活科② |
4つの班に分かれて各事業所を訪問しました。
|
|
  |
2022年6月20日(月) |
2年生活科① |
「町たんけん」で郵便局、ジュンテンドー、市役所、藤三を訪問しました。
|
|
 |
2022年6月16日(木) |
江田島市教育委員会 学校訪問 |
教育長様をはじめ、多くの先生方に授業を観ていただきました。
|
|
 |
2022年6月15日(水) |
1年 算数 |
算数の授業で電子黒板を活用しています。
今日は、ひき算の勉強でした。(動画)
|
|
 |
2022年6月15日(水) |
メダカのたまご |
1階廊下の水槽付近に、メダカのたまごをビジュアルプレゼンター(書画カメラ)で映しています。(動画)
|
|
 |
2022年6月15日(水) |
体育朝会 |
本日の体育朝会は、オンラインで行いました。
児童は、各教室でその場でできる運動を行いました。
|
|
 |
2022年6月13日(月) |
5年生書写 |
小筆を使って、名前を書く練習を行っています。 |
|
 |
2022年6月10日(金) |
演劇鑑賞会 |
安芸高田市高宮町の羽佐竹神楽団による八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を1~3年生が鑑賞しました。
迫力ある演技に子供たちは、前のめりになって見入っていました。
|
|
 |
2022年6月9日(木) |
3年生体育 |
50m走、ボール投げの練習を行いました。(動画)
|
 |
2022年6月8日(水) |
プール清掃 |
5、6年生と教員が、3年ぶりの水泳指導に備えて、一緒にプールの掃除を行いました。
とてもきれいになりました。
|
|
 |
2022年6月8日(水) |
大古小防災月間 |
本日の生活朝会で、校長先生から大雨や洪水に気をつける、備える旨のお話がありました。
6月は、大古小防災月間です。災害に備えるため、家族でしっかり話をしておきましょう。
|
|
 |
2022年6月7日(火) |
広島県児童生徒学習意識等調査(5年生対象) |
児童生徒の生活や学習に関する意識や実態及び各学校における教科指導等の実態を把握する等の目的で全県で行われます。
今年度から、児童1人1人タブレットを使って実施されます。
|
|
 |
2022年6月3日(金) |
栄養教諭による食育指導(1年) |
いつも給食のこん立を考えて下さっている矢崎栄養教諭が、給食の時間に1年生の指導をしてくださいました。
|
|
 |
2022年6月2日(木) |
6年 社会 |
児童の理解が深まるよう、教材提示装置、タブレットPC等を活用して授業を行っています。(動画)
|
|
 |
2022年6月1日(水) |
3年 理科 |
3年生は、理科でホウセンカの観察をしました。
|
|
 |
2022年6月1日(水) |
1年 生活科 |
1年生は、生活科でアサガオの観察をしました。
|
|
 |
2022年6月1日(水) |
音楽朝会 |
今朝は、音楽朝会がありました。
写真は、1年生の様子です。(動画)
|
|
 |
2022年5月31日(火) |
個別最適な学び(3年生 算数) |
質問に来た児童に、電子黒板、デジタル教科書を使って説明しています。(動画)
|
|
 |
2022年5月29日(日) |
運動会 |
大きなケガもなく、快晴の下で運動会が実施できました。
子どもたちは、全てにおいて一生懸命頑張りました。(写真)
|
|
 |
2022年5月27日(金) |
5・6年生ダンス練習 |
本番では、最高の踊りを披露します。(動画)
|
|
 |
2022年5月27日(金) |
最後のマーチング練習 |
5/29の本番に備え、熱の入った練習を行いました。(動画)
|
|
 |
2022年5月26日(木) |
全体練習 |
本日は、1校時から運動会の全体練習でした。
開会式、応援練習をしたところで、結構な雨にみまわれ、途中で終了しました。(動画)
|
|
 |
2022年5月25日(水) |
選手リレー練習 |
8:10から選手リレーの練習を行いました。
スムーズなバトンパスを意識して走りました。(動画)
|
|
 |
2022年5月23日(月) |
運動会 閉会式練習 |
今朝は、運動会の閉会式の練習を行いました¡
整理運動の様子です¡
|
|
 |
2022年5月20日(金) |
3・4年 体育 |
3.4年生は、ソーランの練習を行いました。
|
|
 |
2022年5月19日(木) |
2年国語「観察名人になろう」 |
各自、観察日記をつくるために、タブレットで先日植えた野菜の苗の写真を撮りました。
|
|
 |
2022年5月19日(木) |
入場行進 |
運動会の入場行進練習を行いました。(動画)
|
|
 |
2022年5月18日(水) |
マーチングパレード練習 |
午後からは、マーチングパレードの練習を行いました。(動画)
|
|
 |
2022年5月18日(水) |
運動会 選手リレー練習 |
雲一つない快晴の中、8時10分から選手リレーの練習を行いました。(動画)
|
|
 |
2022年5月16日(月) |
運動会に向けて |
5、6年生は、午後から体育館でダンスの練習を行いました。
|
|
 |
2022年5月13日(金) |
校内研修(研究授業:5年) |
今年度は、自律的で協働的な学びにおける見取りと働きかけを充実させるための研究を行っています。
|
|
 |
2022年5月12日(木) |
1.2年体育 |
1.2年生は、体育館で運動会に向けてダンスの練習を行いました。
|
|
 |
2022年5月11日(水) |
生活朝会(オンライン)③ |
生活委員長からは、各学級の具体目標(5月の生活目標)について確認がありました。
|
|
 |
2022年5月11日(水) |
生活朝会(オンライン)② |
児童は、各教室でモニターを通して、校長先生のお話を聞きました。
|
|
 |
2022年5月11日(水) |
生活朝会(オンライン)① |
生活朝会を初めてオンラインで行いました。
|
|
 |
2022年5月10日(火) |
避難訓練 その2 |
講評を聞いています。概ね良好な訓練でした。
|
|
 |
2022年5月10日(火) |
避難訓練 その1 |
全校で避難訓練を行いました。
|
|
 |
2022年5月9日(月) |
2年生 生活科 |
2年生は、JA職員の白桃さんに野菜の植え方を教えて頂きながら、苗を植えました。
|
|
 |
2022年5月6日(金) |
地域ボランティア |
連休中に地域の方が、校内の草刈りをしてくださいました。
お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。
|
|
 |
2022年4月28日(木) |
1年生歓迎遠足 その2 |
じゃんけん列車を行っているところです。
|
|
 |
2022年4月28日(木) |
1年生歓迎遠足 その1 |
旧大君小学校に縦割り班で歩いて行きました。
|
|
 |
2022年4月27日(水) |
6年生 理科 |
班ごとに、意見交流をしています。
|
|
 |
2022年4月26日(火) |
たいよう1組 4年 国語 |
漢字の組み立てについて、校長先生にクイズを出しました。
|
|
 |
2022年4月25日(月) |
鼓笛練習 |
4~6年生は、午後からグラウンドで鼓笛練習を行いました。
|
|
 |
2022年4月24日(日) |
日曜参観日 その2 |
PTA総会、授業参観、学級懇談会がありました。
|
|
 |
2022年4月24日(日) |
日曜参観日 その1 |
PTA総会、授業参観、学級懇談会がありました。
|
|
 |
2022年4月21日(木) |
鼓笛練習 その2 |
4、5年生は、体育館で隊形移動の練習をしました。
|
|
 |
2022年4月21日(木) |
鼓笛練習 その1 |
午後から、鼓笛練習がありました。
6年生は、音楽室で曲合わせをしました。
|
|
 |
2022年4月20日(水) |
3年生 体育 |
3年生が短距離走の練習をしています。
|
|
 |
2022年4月20日(水) |
2年生 図画工作 |
2年生が「ひみつのタマゴ」を思い思いに描いています。
|
|
 |
2022年4月19日(火) |
1年生の授業 |
1年生がひら仮名の練習をしています。
|
|
 |
2022年4月19日(火) |
全国学力・学習状況調査 |
6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。
|
|
 |
2022年4月18日(月) |
学校園 |
学校園の花々がきれいに咲いています。
|
|
 |
2022年4月15日(金) |
学校紹介 |
2年生が1年生に学校紹介をしました。
|
|
 |
2022年4月14日(木) |
電子黒板 |
電子黒板は、モニターに写真等を映し出し、その画面に文字や線を書き込むことができます。
授業で、効果的・効率的に活用しています。
|
|
 |
2022年4月13日(水) |
交通安全教室 |
その2
|
|
 |
2022年4月13日(水) |
交通安全教室 |
その1
|
|
 |
2022年4月13日(水) |
生活朝会 |
8:10から放送で生活朝会を行いました。
校長先生のお話、学年毎の生活目標の確認、生徒指導主事の小宇根先生からのお話がありました。
|
|
1.jpg) |
2022年4月12日(火) |
1年生 体育授業 |
1年生が体育の授業で、50mを走りました。
|
|
 |
2022年4月11日(月) |
2分間走 |
今日から、朝の2分間走が始まりました。(8:10~)
|
|
 |
2022年4月8日(金) |
身体測定 |
身体測定を行いました。
|
|
 |
2022年4月7日(木) |
春見つけ |
5年生がタブレットを使って、春見つけをしました。
|
|
 |
2022年4月6日(水) |
入学式 |
本日、入学式がありました。30名の児童が入学しました。
|
|